2019年 祐気取り日程
2019年 祐気取り日程、5月 7日(辰)、16日(丑)、25日(戌)、28日(丑)
4・ 5月、天皇退位と新天皇即位の式典の為、 4月27日~ 5月 6日の10連休が予定されています。
参考までに、 4月22日(月)~ 6月 9日(日)までの年月盤と日の九星を載せした。
[AD]
・買って祈って誕生した6億円長者が380人以上、toto オフィシャルサイト
・iPad Wi-Fi 32~128GB 38,375円~

〇日 程 : 5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
時間帯 : 07 : 00~09 : 00
〇日 程 : 5月28日(乙 丑)
時間帯 : 13 : 00~15 : 00
〇生まれ年の九星別の祐気取り方位
・一白水星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
・二黒土星 : 六白金星(東)の1方位
・三碧木星 : 一白水星(西)の1方位
・四緑木星 : 一白水星(西)の1方位
・五黄土星 : 六白金星(東)の1方位
・六白金星 : 祐気取り方位なし。
・七赤金星 : 一白水星(西)・六白金星(東)の2方位
・八白土星 : 六白金星(東)の1方位
・九紫火星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
祐気取りの日程の調べ方と時間の求め方は、以下
例として、 2019年 5月の各本命星と祐気取り方位、
下記( 左図 ) : 2019年 年盤 ・ 下記( 右図 )2019年 5月 月盤

1、年・月の凶方位は、
年月共通凶方 : 二黒土星(暗剣殺)・五黄土星(五黄殺)の東北・南西の2方位。
歳破(年凶方) : 七赤金星(歳破)、東南の1方位
月破(月凶方) : 九紫火星(月破)、西北の1方位
上記の4凶方位は、利用で出来ないため全て省く。
2、年・月の最大吉方として使える方角は、
上記の凶方位を取り除いた方位が利用できる方位となり、
六白金星(東)・三碧木星(南)・一白水星(西)・四緑木星(北)の4方位が該当。
但し、以下の各九星は、2019年 5月に限って「本命的殺」方位を見落とさないこと。
・一白水星(西方位) ⇔ 六白金星(東方位)
・三碧木星(南方位) ⇔ 四緑木星(北方位)
3、年・月・日で、八白土星が重なる日を確認すると、
5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )、28日(乙 丑)の4日間が該当。
上記までの 1~3)の年・月・日の九星盤を全て重ねて表示したのが、以下の九星盤。
下記 : 年・月・日の九星盤を重ねた配置図

日により、干支により「日破」の方位も異なりますが、年・月の凶方位と重なる為、一括表示。
4、陰遁・陽遁の別では、
2019年は、5月27日が境になり、
5月26日迄が「陽遁」、5月27日以降~11月23日迄が陽遁、11月24日以降が陽遁。
陽遁期間 : 5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
陰遁期間 : 28日(乙 丑)
5、時刻の九星を確認するには、
該当する日が、陰遁陽遁の期間のどちらかを確認する。
次に、干支の欄から、八白土星を探し、横欄に移動し時間を求める。
この時、時間の干支に注意する。

6)以上から、各本命星(生れ)から見た祐気取りは方位(吉方)は、以下の通り。
・一白水星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
・二黒土星 : 六白金星(東)の1方位
・三碧木星 : 一白水星(西)の1方位
・四緑木星 : 一白水星(西)の1方位
・五黄土星 : 六白金星(東)の1方位
・六白金星 : 祐気取り方位なし。
・七赤金星 : 一白水星(西)・六白金星(東)の2方位
・八白土星 : 六白金星(東)の1方位
・九紫火星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
7、お水取りの日と時間帯は、
陽遁期間 : 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
お水取り時間帯 : 陽遁 辰の刻 07 : 00~09 : 00
陰遁期間 : 28日(乙 丑)
お水取り時間帯 :陰遁 未刻 13 : 00~15 : 00
参 考 :
・各九星ごとの祐気取りの吉方位は、八白土星 亥年 欄を参照
・時刻の九星
・相生・相剋
・別途、暦が必要です。
4・ 5月、天皇退位と新天皇即位の式典の為、 4月27日~ 5月 6日の10連休が予定されています。
参考までに、 4月22日(月)~ 6月 9日(日)までの年月盤と日の九星を載せした。
[AD]
・買って祈って誕生した6億円長者が380人以上、toto オフィシャルサイト

・iPad Wi-Fi 32~128GB 38,375円~
2019年 祐気取り日程、5月 7日(辰)、16日(丑)、25日(戌)、28日(丑)

〇日 程 : 5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
時間帯 : 07 : 00~09 : 00
〇日 程 : 5月28日(乙 丑)
時間帯 : 13 : 00~15 : 00
〇生まれ年の九星別の祐気取り方位
・一白水星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
・二黒土星 : 六白金星(東)の1方位
・三碧木星 : 一白水星(西)の1方位
・四緑木星 : 一白水星(西)の1方位
・五黄土星 : 六白金星(東)の1方位
・六白金星 : 祐気取り方位なし。
・七赤金星 : 一白水星(西)・六白金星(東)の2方位
・八白土星 : 六白金星(東)の1方位
・九紫火星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
祐気取りの日程の調べ方と時間の求め方は、以下
例として、 2019年 5月の各本命星と祐気取り方位、
下記( 左図 ) : 2019年 年盤 ・ 下記( 右図 )2019年 5月 月盤


1、年・月の凶方位は、
年月共通凶方 : 二黒土星(暗剣殺)・五黄土星(五黄殺)の東北・南西の2方位。
歳破(年凶方) : 七赤金星(歳破)、東南の1方位
月破(月凶方) : 九紫火星(月破)、西北の1方位
上記の4凶方位は、利用で出来ないため全て省く。
2、年・月の最大吉方として使える方角は、
上記の凶方位を取り除いた方位が利用できる方位となり、
六白金星(東)・三碧木星(南)・一白水星(西)・四緑木星(北)の4方位が該当。
但し、以下の各九星は、2019年 5月に限って「本命的殺」方位を見落とさないこと。
・一白水星(西方位) ⇔ 六白金星(東方位)
・三碧木星(南方位) ⇔ 四緑木星(北方位)
3、年・月・日で、八白土星が重なる日を確認すると、
5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )、28日(乙 丑)の4日間が該当。
上記までの 1~3)の年・月・日の九星盤を全て重ねて表示したのが、以下の九星盤。
下記 : 年・月・日の九星盤を重ねた配置図

日により、干支により「日破」の方位も異なりますが、年・月の凶方位と重なる為、一括表示。
4、陰遁・陽遁の別では、
2019年は、5月27日が境になり、
5月26日迄が「陽遁」、5月27日以降~11月23日迄が陽遁、11月24日以降が陽遁。
陽遁期間 : 5月 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
陰遁期間 : 28日(乙 丑)
5、時刻の九星を確認するには、
該当する日が、陰遁陽遁の期間のどちらかを確認する。
次に、干支の欄から、八白土星を探し、横欄に移動し時間を求める。
この時、時間の干支に注意する。

6)以上から、各本命星(生れ)から見た祐気取りは方位(吉方)は、以下の通り。
・一白水星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
・二黒土星 : 六白金星(東)の1方位
・三碧木星 : 一白水星(西)の1方位
・四緑木星 : 一白水星(西)の1方位
・五黄土星 : 六白金星(東)の1方位
・六白金星 : 祐気取り方位なし。
・七赤金星 : 一白水星(西)・六白金星(東)の2方位
・八白土星 : 六白金星(東)の1方位
・九紫火星 : 三碧木星(南)・四緑木星(北)の2方位
7、お水取りの日と時間帯は、
陽遁期間 : 7日(甲 辰)、16日(癸 丑)、25日(壬 戌 )
お水取り時間帯 : 陽遁 辰の刻 07 : 00~09 : 00
陰遁期間 : 28日(乙 丑)
お水取り時間帯 :陰遁 未刻 13 : 00~15 : 00
参 考 :
・各九星ごとの祐気取りの吉方位は、八白土星 亥年 欄を参照
・時刻の九星
・相生・相剋
・別途、暦が必要です。
- 関連記事
-
- 2019年 祐気取り日程
- 方位線と正方位線の違い、偏角の求め方
- 7月 7日(土)から月替わり、祐気取り補足
- 西暦/九星の早見表の見方&各九星年の刷新(HP)
- 2018年 6月 1日 九星陰遁始め、6日月替わり
- 16日は、天赦日(最良の吉日)&寅の日・・・金運?
- 凶方位を簡単に知る方法、十二支と「破れ」の方位 訂正
- 12月 3日から陽遁始め、月替わり7日から
- 地図の縮尺に誤り 縮尺で最大3割 国土地理院
- 今日、6月5日は月替わりですが、明日6日より陰遁始め
- 2017年 祐気取り日程 9月12日・21日・30日
- 1月3日 福迎祭・2月3日 節分祭、相撲部屋「伊勢ヶ濱部屋」一門が福餅まき・豆まき ※再掲
- 土用・恵方・年替わりと初詣
- 日の九星盤が掲載された九星カレンダー2017年 ※更新
- 謹賀新年 神社の参拝作法 神社の区別